Socket.ioの産みの親であるAutomattic社のCTO Guillermo Rauch(@rauchg)さんが、ファイルアップロードをより簡単に行えるJavascriptライブラリ「Party」を開発したそうです。近々オープンソースとして公開する予定だということです。
Socket.ioとは
LINEやFacebookのメッセージのように、「リアルタイム」にチャットが行えることがかなりあたりまえになってきました。リアルタイムにメッセージなどを送受信する仕組みを「リアルタイムWeb」と言います。
この「リアルタイムWeb」を簡単に構築できるようにしたライブラリがSocket.ioです。
今のファイルアップロード
写真やzipファイルをアップロードすることがあると思いますが、大きなファイルだとアップロードに時間がかかります。
待っている間違う作業をしたりしますが、間違ってアップロード中のページで違うページを開いてしまったりしたことありませんか?アップロードをもう一度最初からやらないといけないのでうんざり、と感じた人も多いと思います。
現状では、ファイルのアップロードの中断・再開・リトライの様なことがとても難しいのです。そのため利用者がもう一度アップロードしてもらう前提でシステムを作成しているところが多いのです。
tenpuでは、アップロード中に別ページへの移動や画面のリロードを行おうとした場合、確認ダイアログを出すようにしています。ただしこの対応は完璧ではありません。
再開・リトライが得意なParty
「Party」は、再開・リトライが行える「ポーズ・レジューム」機能を提供しているようです。これが使えれば、大きなファイルのアップロード中にネットワーク接続が切れたりしても、接続後に途中からファイルのアップロードができたりします。
tenpuのアップロード処理にPertyを導入できれば、より高速なアップロードと途中からアップロードを再開できるような機能も提供できると思います。tenpuをより快適に利用できるようにしていきたいです。
まとめ
ファイルアップロードを行うJavascriptライブラリ「Perty」を紹介しました。現在のファイルアップロードの欠点である「ポーズ・レジューム」をより使いやすくしてくれるライブラリとして、とても期待しています。
さくっと送って、さくっと受け取る
ファイル転送サービス 「tenpu」
tenpuは、一度に2GBまでのファイルを無料&会員登録の不要で、さくっと転送できます。
シンプルで美しい背景画面はファイルを受け取る人にも気持よく使えます。
有料プランは最大20GBまで転送可能、背景画像変更、ファイルの保存期間変更など無料版より裕福な機能を用意しています。
有料プランの詳細はこちらからご確認下さい。